企業・団体向け研修

ビジネスマナー研修

マナーの真髄とは何か?社会人として本当のマナーを身につけることの必要性を理解し、企業人として信頼を得られるマナーの実践を目指します。社会人1年生の新入社員の方。中堅社員の方のマナーの見直しに。

研修内容一例

  • マナーの必要性
  • 第一印象決定要因
  • 表情・挨拶トレーニング
  • 身だしなみチェック
  • 立ち居振る舞い
  • 接遇用語と正しい言葉遣い
  • ビジネス会話
  • 報告連絡相談の仕方
  • 電話応対の基本
  • 名刺交換
ビジネスマナー研修

強い組織を作る!ホスピタリティトレーニング研修

周囲や相手の心に関心を持ち、周囲との「共同体感覚」を磨くことによって、コミュニケーションを活性化させ、業績向上を目指します。

研修内容一例

  • ホスピタリティとは
  • ホスピタリティとサービスの違い
  • 職場でのホスピタリティシーンを考える
  • ホスピタリティの第一歩の実践
  • 第一印象の重要性を知る
  • 相手を受け入れる挨拶のマスター
  • 集団に影響を与えるホスピタリティ力の構築
  • 共同体感覚トレーニング
  • 思い込み・固定観念の払拭
  • チームワークでのホスピタリティ力チェック
  • 明日からの行動目標を決める
ホスピタリティトレーニング研修

プレゼンテーション力強化研修

「伝える」と「伝わる」の違いを理解し、聞き手にわかりやすく的確に伝えるための話し方やテクニックを学び、一人一人の話す力を伸ばし業績向上につなげます。

研修内容一例

  • 良いプレゼンテーションとは
  • 話し手の印象アップ法
  • ロジカルな構成法
  • つかみの技術
  • 伝わる為の表現法
  • あがりへの対策
  • プレゼンテーション実習

注)プレゼンテーションの資料作成法は入りません

プレゼンテーション力強化研修

お客様との信頼関係を築く話し方研修

接客の際の姿勢・態度・話し方でお客様の安心感・信頼感は大きく左右されます。お客様にとって心地よい対応をするには、どのような言葉をどうやって表現すれば良いのか。信頼を得る対応で、ファンを増やすことを目指します。

研修内容一例

  • 他人から見た自分の印象を知る
  • 言葉のマナー
  • 敬語と接遇用語飲直し
  • 印象の良い言葉遣いと話し方
  • 日常のシーンでの言葉の使い方を振り返る
  • お客様の気持ちを引き出す話の聞き方
お客様との信頼関係を築く話し方研修

信頼される電話応対研修

電話は会社の顔です。相手の顔が見えない分、応対者の声・表情・言葉遣いだけで企業判断がされてしまうこともあります。お客様の心を動かし、信頼される応対力を身につけ、会社全体の信用アップを目指します。

研修内容一例

  • 電話の特性
  • 応対力の決め手
  • 電話応対のチェック
  • 電話応対用語をマスターする
  • 好感を持たれる話し方
  • 電話の受け方かけ方の基本をマスターする
  • 感じの良い話の聞き方
  • クレーム応対の基本
  • 電話応対ロールプレイング
信頼される電話応対研修

介護・医療・福祉職の方向けのマナーと話し方研修

介護・医療・福祉では、基本的なマナーはもちろんのこと、特に心の部分をどのように伝えるかが重要になってきます。言葉の使い方と伝え方で、より質の高いサービスができるようになることを目指します。

研修内容一例

  • マナーの真髄
  • 出会いの印象の重要性
  • 好印象を持たれる表情を磨く
  • コミュニケーションを良くする挨拶の仕方
  • 感じの良い言葉の選び方
  • 相手が受け取りやすい話し方
  • 信頼される話の聞き方
介護・医療・福祉職の方向けのマナーと話し方研修

声紋分析心理診断

企業においての無駄のない人材育成・人材教育、また適正検査やストレスチェックの代替にもなります。
声紋分析心理診断とは、自分の名前を6秒間言うだけで、その人の強みや弱み、また、コミュニケーションの癖がわかります。
この診断を行うことにより社員の個性を知ることができ、業務や職場の人間関係の改善につなげることができます。

声紋分析心理診断による効果

  • 強みに応じた人材配置を考察できる
  • 強みを活かしたチームビルディングが可能
  • 個性に合わせたコミュニケーションで意思の疎通が図れる
  • 欲しい人材の確保が可能
  • 社員のストレス度合いを知りメンタルを早く整えることができる
【声紋分析心理診断導入事例】
  • 製造業
  • 通信業
  • 建設業
  • 経営コンサル業
  • 心療内科
  • 内科外科
  • 小児科
  • 産婦人科
  • 障がい者施設
  • 就労支援所
  • 学習塾
  • 幼稚園
  • 婚活会社 等
声紋分析心理診断

「話し方」「コミュニケーション」に関する講演を承ります

教育機関、各種企業・団体、安全大会など、ご希望のテーマでの講演を致します。

【主な講演テーマ】

  • 人の気持ちをつかむコミュニケーション術
  • 相手に伝わる話し方
  • 職場の安心・安全を作る話し方、聞き方
  • 組織の輪を作るコミュニケーション術
  • 「また会いたい人」になる!!魅力的な印象の作り方
  • キラリと光る人になるための言葉磨き
「話し方」「コミュニケーション」に関する講演を承ります

ブライトブーケの「企業・団体向け研修」の特徴

打ち合わせを通して、お客様の求める人材像を把握し、研修内容をカスタマイズ致します。 受け身ではなく実習や討議など、参加型の研修「考える」「話す」「聞く」「動く」ことにより、楽しく身に付く研修を致します。

研修内容は一例です。実際にお話を伺い、ご要望に沿ったオリジナルカリキュラムを作成致します。研修時間、内容、人数によりお見積もりをさせていただきます。

各種研修のお申込み・お問合せはこちら

介護・福祉施設 マナー・話し方研修アンケートより

普段から気を付けているつもりでしたが、「心」が伴っていない部分があったと実感しました。少しずつ、意識して取り組みたいと思いました。

コロナ禍の今、マスクで口元が隠れているので、ひょうじょうが出しにくいため、自分が思っている以上の笑顔を心掛けること、声のトーンも大切だと気づかされました。自分では何気なく行っている仕草、行動も相手にとってみれば、不快に思われているかもしれない・・・
今一度、自分を見つめ直してみなければ!と思いました。

自分が携わる仕事は、人対人なので、今回の研修で学んだ内容は、日々の業務に大いに役立つことばかりでした。特に「心配りを示す言葉遣い」で、曖昧な言葉を避けることや、相手を不快な気持ちにさせない言葉遣いなど、大変参考になりました。電話応対でももっと具体的に伝えなければいけないと省みることがありました。今一度内容を見直し、自分の軸をしっかりと固めで業務に臨みます。

改めて、利用者さんに対する普段の自分のかかわり方を省みる必要を強く感じました。
意識して笑顔や言葉遣いを相手の立場からどう感じるかを考え、行動するようにしていきたいです。

コロナ禍においてマスク着用の中、気持ちを伝えるには目と言葉だとハッとさせられました。
私はよく笑うのですが、相手への第一印象、対応の丁寧さは利用者様、訪問者、関連機関との関係を構築していく上でとても大切だと改めて感じました。今後実践していきます。

ホスピタリティトレーニング研修のアンケートより

笑顔は子どもであっても大人であっても大切なことだと改めて確認できました。保護者と信頼関係をつくる第一歩が笑顔でのあいさつからだと思います。今後、今日学んだ“笑顔”を忘れず笑っていきます!

笑顔でおもてなしの心を大切にしたい。100-1=0(ゼロ)なのだと意識し、職員の育成を行いたい。

ぜひ職場で還流学習をしたいと思います。

「笑顔」いつもどこでもだれにでも必要、相手の立場を思う心が大切。あたりまえのことであるようですが、それをいつも忘れない!!

まもなく始まる園児募集での保護者対応に大いに活かせると思います。ありがとうございます。

笑顔で日々相手と向き合う大切さを再学習させていただきました。ありがとうございました。

忙しいを理由に「笑顔」が少なくなっていたなと今日講座を受講し、改めて思い、今日から子どもたちの前、学校で実践していきたいと思います。ありがとうございました。

第一印象や日々の電話対応は、短い時間であるにもかかわらず、自分の人柄を相手が受け取っていることを学んだ。今回学んだワンクッションを意識して、笑顔で対応できるようにしていきたい。また、子どもに対してもメリハリをつけて接していきたい。

笑顔では、意識して 笑顔で 子どもにも対応していきたいと思います。

笑顔(気持ち)と礼節相手のことを考えた応対。

すぐに実践したいと思います。ありがとうございました。

校長が職員に接するように職員は子どもに接するということを心に残して頑張って職員を指導していきたいです。

笑顔は、相手にすぐ伝わる。自分が暗い時にもこのことは忘れてはいけないと実感しました。

新しい教師が多いので研修会で話を進めたい。一流の学校にしていきたいと思う。

第一印象の大切さ、笑顔、心配りなど多くのことを学びました。機会があれば、職員研修も行いたいと思いました。

自分の経験で思いあたることが多くありました。学校における来客応対、電話応対のまずさから不信感をまねいたり、クレームがあったりすることを改めて感じました。

今回の研修で学んだこと(資料の内容も含めて)を学校で教職員に伝え、マナーアップを図りたいと思います。笑顔で明るい声で率先してがんばっていこうと思います。浜田先生、ありがとうございました。

“相手のことを大切にする”ということをもう一度考えて、自分の対応を振り返ってみます。浜田さんの美しいスマイルに出会えてハッピーでした。

教職員にも是非対応の仕方を活かしていきたい。明るい笑顔で接することは、本当に大切なマナーだと感じました。ありがとうございました。

“人”を相手にする職場においての来客対応から、あいさつの基本まで、何気なく行っていたことをもう一度見直し、「よりよい学校」をつくり上げていきたい。

日々の仕事の忙しさで応対がなおざりになっていたように思います。改めて、基本に戻り、笑顔でていねいな電話、来客対応に心がけようと思います。

笑顔で明るく職員に接していこうと改めて思いました。笑顔で挨拶、人と対応をしたいと思います。

きちんと自分自身が受けたことのない内容だったので、とても良かったです。

学校だけでなく、色々な場面で使えるマナーなので、受講してよかったです。

ビジネスマナー研修のアンケートより

あいさつ、電話対応いつでも相手の気持ちを考え、相手が気持ちよくなるような対応をしていきます。

改めてマナーについて学ばさせていただきました。基本のことができていなければいけませんね。意識して職場でも実践していきたいと思います。ありがとうございました。

あすから笑顔であいさつします!職員に伝えて実践します。

正しいあいさつや言葉遣いを学ぶ機会はなかなかなかったので今回この研修講座を受け、学ぶことができて良かったです。

笑顔の作り方、応対の仕方など、今まで詳しくは教えていただいたこともなかったので、これをいかしていきたいと思います。今日から教えていただいたことを実践します。本日はありがとうございました。

応対マナーはとても大切であると感じた。

好印象をあたえる挨拶の仕方を学びました。

話をしながらお辞儀をしていました。反省です。

まだまだ不自然な対応しかできませんが、しっかり身につけます。

自分からまず実践したいと思います。大変役に立ちました。

ぜひ今日帰ってから、さっそく実践してみたいです。本当にありがとうございました。

先生の笑顔は最高でした。あんな笑顔になれるのかな?

信頼される電話応対研修のアンケートより

電話の対応。電話の取次ぎの時の時間によって言葉づかいを変えると知り、これから取入れていきたいと思いました。

電話での受け方、取り次ぎ方を知らず、失礼な対応をしていたことに気付きました。明日から、今日の講座で学んだことを活かした対応を心がけ実践していきたいです。待たせる際の言葉がもつ時間等を意識し、笑顔を大切にしていきます。本日はありがとうございました。

電話対応、来客対応に気をつけて感じの良い学校にできるように努力していきたいと思います。

今年度、重点目標に来客対応、電話対応を設定しました。タイムリーで本当に効果的でした。ありがとうございました。

その他マナー研修のアンケートより

マナー研修アンケート 基本的なことも理解できていないことが多いことに気づきました。敬語活用法を机にはってきたいと思います。ありがとうございました。
マナー研修アンケート すごく良い時間を頂けました。ありがとうございました。頭の中に置いているのと、そうでないのとでは違うので日々努力します。
マナー研修アンケート 今まであまり言葉に対して意識していなかったので、今後は言葉に気を配り意識して話をしていきたい
マナー研修アンケート 楽しみながら明日からの業務に役立つ勉強をすることができました。もっとあいさつ、笑顔、言葉使いに気を付けて頑張ろうと思いました。
マナー研修アンケート 楽しく学ぶことができました。わかっていると思っていてもできていないことがありました。相手を思う気持ちでコミュニケーションをとることが第一であると思いました。
マナー研修アンケート 笑顔の大切さ、言葉遣いの重要性を良く理解できました。今後の仕事に大いに役立ちます。
マナー研修アンケート 初めて接遇の研修会出席させて頂きましたが、実践をまじえ、少々はずかしい思いもありましたが、楽しく勉強させて頂き、とても良かったです。さっそく明日から取り入れたいと思います。
マナー研修アンケート 3時間の研修は初めは長いと思ってましたが、あっという間の3時間でした。とても分かりやすく、楽しい研修でした。ありがとうございました。
マナー研修アンケート すべての内容がとても役立つし、分かりやすかったです。職員全員で受講することでコミュニケーションがとれて良かったです。また実施してほしいです。1年に1回、3年に1回ペースで。
マナー研修アンケート 最初3時間と聞き長い!と思いましたが、受けてみてあっという間の3時間でした。気を付けている対応のし方も慣れてくるとすこしいい加減だったりして反省でした。スムーズに身につくまでは時間がかかると思いますが、すべて相手の立場に立った気持ち、思いやりがあればいいのではと思います。これまで以上に笑顔でいたいと思います。ありがとうございました。
マナー研修アンケート 敬語のマナー等、間違いやすい表現を再確認することができました。大変分かりやすく研修していただきました。ありがとうございました。
マナー研修アンケート お客様との距離感が近い方が多く、意識せずに会話していたが、印象の良い言葉遣いを教えていただき、すべての人に好印象を感じてもらえるよう努力したいと思います。
マナー研修アンケート 所内の人の入れ替わりがほとんどなく、友達感覚、慣れが蔓延していると感じていたので、見直すよい機会となった。通勤中の車内でしている口の体操が項目にあり嬉しかった。
マナー研修アンケート 今後仕事だけでなく、日常生活においても活かせる研修内容だと思いました。表情筋もつけていきます。
マナー研修アンケート わかるやすく、明るく楽しく笑顔でできました。忘れていた事が気がつけたので、これからの営業活動にも活かせると感じました。ありがとうございます。

各種研修のお申込み・お問合せはこちら

お問い合わせ・ご相談はこちら TEL059-386-7338 受付時間10:00-18:00

講師紹介 濱田悦子 株式会社ブライトブーケ代表取締役/鈴鹿コミュニケーションスクール

電子書籍「あなたの話を最も効果的に届けるための6つのポイント」無料プレゼント

話し方講師 浜田果歩のYouTubeチャンネル

メールマガジン登録無料 「また会いたい人」になる!!魅せ方話し方

最近のブログ記事

濱田悦子のブログ(アメブロ)

PAGE TOP