ブログ

見た目の印象を整えて、お客様の心をつかむ

ホスピタリティトレーニング研修

三重県鈴鹿市の伝わる話し方講師 浜田果歩です。

プライベートレッスンにお越しになった販売業の男性。

お客様への販売時、より興味を持ってもらえるような声がけの仕方を知りたいということで、受講なさいました。

ご自分でも、既にたくさんの本を読んで、勉強をされていました。

現在、ノウハウは何となく知っているけれど、実践は伴っていないという状態でした。

けれど、この受講者さんが、実践できていたことがありました。

それは、「自分の見た目の印象をよくする」ということです。

私が感じた第一印象は、「おしゃれでセンスの良い方」でした。

販売している物も、美しさやセンスが問われる物。そして、どちらかと言えば、女性がターゲットになる物です。

その点において、女性の目を惹きつけるセンスの良い身だしなみを整えているというところは、とても良いと思い、そのことを伝えると、

「はい。今日は販売をする時のことを考えて、服を選んできました」

と、やはり、見た目を意識して整えていらっしゃったのです。

見た目の印象は、表情、姿勢態度、身だしなみから感じとります。

感じの良い表情、信頼される姿勢態度は、常に意識をしていないと身につきません。

ですが、身だしなみは、朝一度整えればほとんど一日キープすることができます。

つまり、一番簡単に整えられるものです。

自分のお客様がどのような方なのかを考え、そのターゲットとなる方に信頼され、親しみを持ってもらえる、あるいは「素敵だな」と思ってもらえるような服装、髪型を整えましょう。

スーツであれば、スーツ・シャツ・ネクタイの色、女性であれば、形もバリエーションがあります。また、スーツ以外でも、自分の仕事に合った服装の中で、清潔感、機能性を考えて整えましょう。

悪目立ちするのではなく、可能な範囲で自分らしさを少し出して見るのも良いですね。

制服がある方は、もちろんきっちりと制服を着る ということが、信頼につながります。

「見た目」より、仕事でお客様を喜ばせることを考えるべきだと思う方もいらっしゃるでしょう。

仕事でお客様を喜ばせることは、当たり前のことですね。

ですが、「この人から説明を聞きたい」「この人に仕事をお願いしたい」と思われないと、喜んでいただけるような仕事をすることもできません。

何故なら、人は、自分が好きな人にしか進んで寄って行こうと思わないからです。

そのためにも、まずは、お客様が近づきたくなるような「見た目」を整えることは、より良い仕事をするための基本ですね。

また、身だしなみを整えると、その見た目にあった内面になっていきます。

まずは、「見た目を整える」

一番わかりやすく、やる!と決めたらすぐにできることですので、ぜひ、ご自分の見た目を今一度、見直してみてくださいね。

 

 

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

お問い合わせ・ご相談はこちら TEL059-386-7338 受付時間10:00-18:00

講師紹介 濱田悦子 株式会社ブライトブーケ代表取締役/鈴鹿コミュニケーションスクール

電子書籍「あなたの話を最も効果的に届けるための6つのポイント」無料プレゼント

話し方講師 浜田果歩のYouTubeチャンネル

メールマガジン登録無料 「また会いたい人」になる!!魅せ方話し方

最近のブログ記事

  1. 自分に自信がつく

濱田悦子のブログ(アメブロ)

PAGE TOP