ブログ

リーダーが緊張してやってしまうこと

教師・講師・幼稚園教諭・保育士の方

話し方で人生を変える!!

魅せ方話し方講師 浜田果歩です。

話す時、緊張してしまったことによって起こる失敗は、いろいろあると思います。

結婚披露宴での友人スピーチで、緊張のあまり話すことを忘れてしまった。

というようなことくらいでしたら、その時は恥ずかしい思いはするかもしれませんが、

笑い話で過ぎるくらいのことです。

でも、これが仕事に関わることであれば大きな問題です。

あるリーダーの方は、取引先の人を前にして説明をする時に、緊張して上手く話せなくなり、

自分の緊張を取引先の人やその場にいた部下に知られたくない!と、最後まで説明をせず途中で話をやめてしまったそうです。

そのために、仕事内容がしっかりと伝わらず、結局、仕事に支障をきたすことになってしまいました。

自分が緊張していることを悟られたくない!!

不甲斐ないリーダーだと思われたくない!!

これは、リーダーなら誰でも思うことでしょう。

ですが、人前で話し慣れていない方や、もともと話すことが苦手だと感じている方は、

どうしても緊張しがちです。

これは、人前でなく、オンライン会議なら尚更です。

緊張しても、会議の途中で話をやめることはできませんし、

緊張して原稿を棒読みしていたのでは、

「この人大丈夫なのかな?」と、仕事の能力にも疑問を持たれてしまいます。

リーダーとして堂々とした姿を見せたいなら、話すことに自信をつけるべきです。

「まあ、何とかなるかな・・・」

と、思って人前に立っても、実際は、何ともなりません。

苦手意識がある限り、緊張を克服することは難しいのです。

リーダーこそ、「何を言っているのかわからなくなる」ような緊張ではなく、

程よい緊張感を味方につけられるような、話す力をつけることが重要です。

緊張のあまり失敗することは、人間なら何かしらあるでしょう。

でも、「おそらく緊張する」と思うなら、その前に対処することが大切なのです。

人前で話すことの緊張は、すぐに克服できるものではありません。

「その時」になって後悔することのないよう、

「自信を持って話せる人」になれるよう、普段から準備をしておいてくださいね。

話し方オンラインコース

話し方カウンセリングはこちらからどうぞ

◆自分の好きな時に、自分の目標に向けて最短で学べる

「話し方プライベートレッスン」

「オンライン話し方プライベートレッスン」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

お問い合わせ・ご相談はこちら TEL059-386-7338 受付時間10:00-18:00

講師紹介 濱田悦子 株式会社ブライトブーケ代表取締役/鈴鹿コミュニケーションスクール

電子書籍「あなたの話を最も効果的に届けるための6つのポイント」無料プレゼント

話し方講師 浜田果歩のYouTubeチャンネル

メールマガジン登録無料 「また会いたい人」になる!!魅せ方話し方

最近のブログ記事

濱田悦子のブログ(アメブロ)

PAGE TOP