ブログ

自分のエゴで話さない

人間力向上トレーナー濱田悦子です。

話には目的があります。

目的のない話は、独り言だけです。

話の目的は、例えば

・人間関係を作りたい。

・情報を伝えたい

・協力をしてもらいたい

などです。

人間関係を作るには、会話や雑談をし、相手に親しみをもってもらったり、「楽しい時間だった」と感じてもらう。

情報を伝えるには、報告・説明をし、相手に自分が伝えたいことを確実に理解してもらう。

協力を得るには、説得することで、相手が納得して動いてくれるようになる。

このようになった時、目的が達成されたと言えますね。

そうなるために、話す時には、

何のために話すのか?

という目的を意識して話すことが必要です。

そして、これらの目的が達成された時が、

「良い話」になるのです。

自分がいくら「今日は、良い話ができたな~!!」と思っても、

話の目的が達成されていなければ、つまり、相手に自分の言いたいことが伝わっていなければ、「良い話」には、ならないのです。

話が伝わったかどうか、その効果を決めるのは、いつも聞き手である相手です。

話す時の主役は、常に相手なのです!

話す時は、自分が言いたいこと、話したいことを一方的に話すのではありません。

話す時には、

相手が知りたいことを

相手が理解しやすい順番で

相手の頭の中に自分と同じ絵が描けるように 伝えます。

例えば、初対面の人と人間関係を築きたいなら、

相手が知りたいだろうと思うことを、自分から話します。

まずは、自分の名前やどこから来たか。

また、その場面にもよりますが、

職業や、自分が普段していること、または、特技や趣味など、

ここで気を付けたいことは、

一文を短くするということです。

長くダラダラと続く話は、聞き手が頭の中で整理することができず、とてもわかりにくいです。

また、人は誰でも長い話は聞きたくありませんよね。

自分ばかりが話して相手をずっと聞き役にしていては、

「よく喋る人だな」という印象しか残りません。

短く話して、相手が自分のことを話せるようにしましょう。

どんな時も、

自分をアピールしたい!

自分の話を聞かせたい!!

というエゴは手放しましょう。

常に「相手目線」で、

相手の頭の中に同じ絵がイメージできるように、

「相手がわかりやすいように話そう!」

と思ってくださいね。

話し方の基本を短時間で押さえる

クローバー「1DAY伝わる話し方レッスン」

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

お問い合わせ・ご相談はこちら TEL059-386-7338 受付時間10:00-18:00

講師紹介 濱田悦子 株式会社ブライトブーケ代表取締役/鈴鹿コミュニケーションスクール

電子書籍「あなたの話を最も効果的に届けるための6つのポイント」無料プレゼント

話し方講師 浜田果歩のYouTubeチャンネル

メールマガジン登録無料 「また会いたい人」になる!!魅せ方話し方

最近のブログ記事

濱田悦子のブログ(アメブロ)

PAGE TOP