先生の「アンガーマネジメント研修」

先生の「アンガーマネジメント研修」

先日、専門学校の先生に向けて、「感情のコントロールと叱り方」というテーマで

アンガーマネジメント研修をさせていただきました。

学生さんを指導する中で、どうしても叱る場面が出てきます。

そこでは、怒りの感情を伝えるのではなく、本当の意味で「叱ること」ができていなければ、

学生さんの成長を助けることはできません。

また、職場はチーム活動の場でもあるので、自分の感情をコントロールすることなしに、良いコミュニケーションはとれません。

そのために、まずは「怒り」はどうやって生まれるのか。

怒りの本当の原因は何なのか。

という感情のコントロールをする上での最も大事なところを知っていただきます。

また、実際に自分の怒りを振り返ってもらうことによって、自分の怒りのタイプなども見つめ直してもらいます。

そのうえで、感情のコントロール法と、実際の場面でどのように叱れば良いのかをお伝えしました。

研修では、グルーワークをしながら進めることで、自分の怒りの感情についてもとらえやすくなります。

また、周りの人の怒りの基準もわかり、お互の違いについても気づくことができます。

更に、自分と他人の違いを認識できようになることで、物事に対する考え方が変わっていきます。

人を認める ということがしやすくなるのです。

人を認められるようになると、むやみに怒りの感情をもつことがなくなり、落ち着いて相手に対処することができるようになるのです。

また、叱る時にも、言葉を選ぶ余裕が出てきます。

今回の研修でも、実際の場面での叱り方を学んでいただき、それを実践するための感情のコントロール法をしっかりとお伝えすることができました。

もちろん、感情のコントロールは、いつでもすぐにできる!というようになるためには、日常のトレーニングが必要です。

正しい知識を知り、日々トレーニングすることで、感情のコントロールはしやすくなり、相手が受け取りやすい叱り方ができるようになり、周りのコミュニケーションも良くなっていく。

アンガーマネジメントは、職場環境を良くしていくためにも絶対に必要なものです。

ぜひ、皆さんの職場でも取り入れていただきたいですね。

【受講者ご感想】

・年齢を重ねるごとに怒りも減ってきたように感じていますが「べき」は人によって程度も違い、変化することを知ることができました。心穏やかに過ごしチームワークを大切にできるよう実践し、明るい職場を目指します!

・「叱り方」を学ぶことができてとても良かったです。とても楽しく受講できました。公私ともに活用できる内容でしたので、コミュニケーション力アップを目指して活用していきます。

・怒りのゾーンには3種類あり、まあ許せるゾーンを広げていくことの大切さがよくわかりました。また自分はどんな怒りのタイプなのか、自分の怒りの癖をもっと学びたいと思いました。

・上手な叱り方、無意識の思い込みについてよく理解できました。例えがとにかくわかりやすくて、スッと内容が頭に入ってきました。わかりやすくユーモアのあるとても役立つ研修をありがとうございました。

・叱る時には感情的にならず、必ず相手にどうして欲しいかをきちんと伝ることを実践していきます。わかりやすく楽しい研修で、あっという間に時間が過ぎていきました。

・怒ることのメリット・デメリットを考えることができて、自分の感情を見直すことができました。また、グループの人の良さを再認識できたことも良かったです。とても分かりやすい言葉で伝えていただきました。

・叱ることは、職場でも家庭でもあるので、叱り方を学べたことはとても有意義でした。怒ることのメリットデメリットを書き出すことで、冷静に対処することを考えさせられました。

 

マナー・コミュニケーション・アンガーマネジメント・話し方研修はこちらからご覧下さいね

 

♯アンガーマネジメント研修 ♯感情のコントロール